コラム

BAR

バーで1杯目に迷ったときは?おすすめドリンクについて

バーで1杯目に迷ったときは?おすすめドリンクについて

「バーに行ってみたいけど、最初に何を頼めば良いのか分からない」

そんな不安を感じたことがある方も多いのではないでしょうか。

バーは居酒屋とは違う独特の雰囲気があり、初めてだとちょっと緊張してしまう場所かもしれません。

中でも「一杯目の注文」は最初のハードルになりがちです。

この記事では、バー初心者の方に向けて「最初の一杯」におすすめのドリンクや頼み方のコツを解説します。

初心者でも気軽に立ち寄れるお店も紹介しながら、バーをもっと楽しむヒントをお届けします。

目次

バー初心者が「一杯目」で悩む理由とは?

バーの敷居が高く感じられる一番の理由は、「何を頼んで良いか分からない」ことではないでしょうか。

特にオーセンティックなバーではメニューがない場合も多く、バーテンダーにどうオーダーすればいいか戸惑う人も多いです。

ですが、バーの本質は「自分のペースでお酒を楽しむ空間」。

特別な作法があるわけではなく、基本的なマナーさえ守っていれば気軽に利用できる場所です。

実は多くのバーテンダーが、初心者のお客様を温かく迎え入れようと心がけています。

バーには”初心者向け”の一杯もたくさん用意されているので、まずは肩の力を抜いて、自分に合った一杯を見つけるところからスタートしてみましょう。

バーの「1杯目」はどう選ぶ?基本の考え方

バーの「1杯目」はどう選ぶ?基本の考え方

初めてのバーでは雰囲気に押されて「何を頼めばいいか分からない」と迷うことも多いはず。

そんなときは、バーテンダーに簡単な言葉で「好みや気分」を伝えればOKです。

ここでは、初心者が安心してオーダーできる「最初の一杯」の選び方のコツを紹介します。

まずは「甘め or さっぱり」で方向性を決める

その時に自分が口にしたい味を伝えるだけで十分です。

好みの味がはっきりしないなら、「甘めが好き」「さっぱりしたい」と伝えるだけでもOK。

例えば甘いものが好きな方には「カシスオレンジ」や「カルーアミルク」、さっぱり系が好きな方には「ジントニック」や「モスコミュール」がおすすめです。

これらの定番カクテルは、バーテンダーなら誰でも作れるものですし、素材も一般的なものなので、どんなバーでも安心してオーダーできます。

「甘めのカクテルをお願いします」と言うだけでも、バーテンダーはあなたの好みに合わせた一杯を提案してくれるでしょう。

アルコールの強さも伝えてOK

無理に強いカクテルを頼む必要はありません。

「お酒が弱いので控えめに」と一言添えるだけで、バーテンダーがちゃんと調整してくれます。

多くのバーテンダーは、お客様がリラックスして楽しめるドリンクを提供することを心がけています。

特に初めてのお客様には、飲みやすさを重視したバランスの取れた一杯を作ってくれることでしょう。

「アルコールは弱めで」と伝えれば、アルコール度数を下げたり、ジュースやソーダの割合を多めにするなど、工夫してくれます。

季節や気分に合わせた選択も素敵

季節感のあるドリンクを選ぶのも、バーを楽しむコツの一つ。

夏には爽やかなモヒートやジンフィズ、冬には体を温めるホットウイスキーやホットワインなど、季節に合った一杯を選ぶと、より満足度の高い体験になります。

また、「疲れた日の一杯」「お祝い気分の一杯」など、その日の気分に合わせたドリンクを選ぶのも楽しいものです。

バーテンダーに「今日は疲れているので、リフレッシュできる一杯をお願いします」と伝えてみるのもいいでしょう。

タイプ別・最初の一杯におすすめのドリンク

タイプ別・最初の一杯におすすめのドリンク

初めてのバーでは、自分に合った一杯を選ぶだけでぐっとリラックスできます。

ここでは初心者にもおすすめの定番カクテルをタイプ別にご紹介します。

参照:Asahiカクテルガイド

【軽めで飲みやすい】ロングカクテルの定番

まずは、バー初心者にも飲みやすいロングカクテルから。

ロングカクテルとは、氷を入れたグラスに注ぎ、時間をかけてゆっくり楽しめるカクテルのこと。

アルコール度数が比較的低めなものが多く、爽やかな口当たりや飲みやすさが特徴です。

初めての一杯として選びやすく、カジュアルに楽しめるのも魅力です。

以下はロングカクテルの一例になります。

ジントニック|さっぱりとした味わいで、初心者でも飲みやすい定番

  • 特徴:ジンの香りが爽やかで、トニックウォーターの苦みがアクセントになります。
  • アルコール度数:約10〜12%程度で、カクテルの中では飲みやすい強さです。
  • 楽しみ方:レモンやライムを絞って風味を加えると、さらに爽快感が増します。

シャンディガフ|ビール+ジンジャーエールでビールが苦手な人にも◎

  • 特徴:ビールの苦みがジンジャーエールの甘さで和らぎ、飲みやすくなります。
  • アルコール度数:約3〜4%と、カクテルの中では特に低め。
  • 楽しみ方:暑い日や、食事と一緒に楽しむのにぴったりです。

モスコミュール|ウォッカ+ジンジャー+ライム、爽快感が魅力

  • 特徴:ジンジャーの辛さとライムの酸味が絶妙にマッチし、すっきりとした後味です。
  • アルコール度数:約10〜15%。見た目より強いので、ゆっくり楽しむのがおすすめ。
  • 楽しみ方:銅製のマグカップで提供されることが多く、写真映えするカクテルでもあります。

カシスオレンジ|フルーティーで甘めの人気カクテル

  • 特徴:カシスリキュールのベリー系の甘さとオレンジジュースの相性が抜群です。
  • アルコール度数:約8〜10%と控えめで、お酒に慣れていない方でも安心。
  • 楽しみ方:女性に特に人気があり、スイーツ感覚で楽しめます。

【しっかりお酒感】ショートカクテルの定番

ショートカクテルは、氷を使わず冷たいうちに飲み切ることを前提としたスタイルのカクテル。

アルコール度数が高めで、お酒本来の風味や香りをじっくり味わえるのが特徴です。

「バーらしさ」を感じたい方や、少し背伸びした一杯を楽しみたい方におすすめです。

以下はショートカクテルの一例になります。

ダイキリ|ラムベースでライムが爽やか。甘さとキレのバランスが良い

  • 特徴:白ラム、ライム、シュガーシロップのシンプルな構成ながら、奥深い味わい。
  • アルコール度数:約25〜30%とやや高め。
  • 楽しみ方:作り手によって甘さや酸味のバランスが変わるため、お店ごとの違いを楽しむのも◎

ホワイトレディ|ジン・ホワイトキュラソー・レモンのクラシックカクテル

  • 特徴:レモンの酸味とキュラソーのオレンジの香りが上品に調和します。
  • アルコール度数:約25〜30%。見た目は優しげですが、しっかりとした強さがあります。
  • 楽しみ方:小さなグラスでサーブされるので、少しずつ味わうのがおすすめ。

ギムレット|映画やドラマでもおなじみの、ややビターな一杯

  • 特徴:ジンとライムジュースのみのシンプルな構成で、すっきりとした飲み口です。
  • アルコール度数:約30%前後とやや高め。
  • 楽しみ方:ライムの量で酸味を調整してもらえるので、好みを伝えるといいでしょう。

マンハッタン|ウイスキー好きなら試したい、大人の味わい

  • 特徴:ライウイスキー、スイートベルモット、ビターズの組み合わせで、複雑な風味が楽しめます。
  • アルコール度数:約30〜35%とかなり高め。
  • 楽しみ方:チェリーが添えられることが多く、最後に食べるとまた違った風味を楽しめます。

【飲み慣れた感覚で楽しむ】ビール・ハイボール・ワイン系

バーといえど、慣れた飲み物が安心という方も多いはず。

ビールやハイボール、グラスワインなどは、初めてのバーでも気軽に頼みやすい選択肢です。

バーテンダーの手で仕上げられる一杯は、いつもの味にも新鮮な発見があるかもしれません。

クラフトビール|バーによっては個性的なクラフトビールを取り揃えているところも

  • 特徴:地元の醸造所や海外の珍しいビールなど、居酒屋では出会えない一杯に出会えることも。
  • 楽しみ方:「軽めのビールがいい」「苦みの強いのが好き」など、好みを伝えてみましょう。

ハイボール各種|ウイスキーソーダだけでなく、様々なバリエーション有

  • 特徴:バーではソーダの量や氷の形、使用するウイスキーにこだわりを持っていることが多いです。
  • 楽しみ方:「スコッチソーダ」などの言い回しを使うと、ちょっとツウっぽさも演出できます。

グラスワイン|バーでは厳選されたワインを最適な温度とグラスで提供

  • 特徴:「赤/白」「甘め/辛口」など、簡単なリクエストでもOK。
  • 楽しみ方:その日のおすすめを聞いてみるのも良いでしょう。

【ノンアルでもOK】ソフトドリンクを気軽に頼んでいい

「今日はお酒を控えたい」「付き合いで来たけど飲めない」——そんな時は無理せずノンアルで。

お酒が弱い方や、今日は控えたいという時には、無理せずソフトドリンクを選ぶのも立派な選択。

バーには、ジンジャーエールやトニックウォーターなど雰囲気を壊さない一杯も揃っています。

モクテル(ノンアルコールカクテル):見た目も味わいも本格的なお酒なしのカクテル

  • おすすめ:「シャーリーテンプル」や「ヴァージンモヒート」など、定番のモクテルもあります。
  • 楽しみ方:「フルーティーなノンアルカクテルを」とリクエストするだけでOK。バーテンダーが創作してくれることも。

プレミアムソフトドリンク:バーならではの上質なソフトドリンクも魅力的

  • おすすめ:高級なジンジャーエールやトニックウォーター、フレッシュフルーツジュースなど。
  • 楽しみ方:バーテンダーに相談すれば、ノンアルコールのオリジナルカクテルを作ってもらえることも。

初めてのバーでも安心!おすすめの頼み方と振る舞い方

初めてのバーでも安心!おすすめの頼み方と振る舞い方

バーに慣れていないと、「注文の仕方」や「店内での立ち居振る舞い」に不安を感じるもの。

ですが、少しのコツを押さえれば、バーはもっと気軽に楽しめる場所になります。

ここでは、初心者でも安心して過ごせる頼み方や、スマートな過ごし方のポイントをご紹介します。

「おまかせ」はNG?伝えるべきは「好み」

バーでは、いきなり「おまかせで」と注文するのは避けたほうがいいでしょう。

バーテンダーはお客様の好みや気分に合わせて最適な一杯を提供したいと考えていますが、初来店の方の好みが分からないままでは難しいです。

「甘いカクテルが飲みたい」「炭酸系でさっぱりしたものがいい」など、ざっくりとしたリクエストでも十分ヒントになります。

注文に正解はないので、気軽に自分の好みを伝えてみてください。

バーテンダーとの会話は無理しなくていい

「バーではバーテンダーと会話しなきゃいけないの?」と構えてしまう方もいますが、

無理に話す必要はありません。

静かに一杯を楽しむだけでも、十分素敵な時間です。

もし話しかけたいと思ったら、ドリンクを受け取ったときや、バーテンダーが手の空いているタイミングで軽く話題をふってみましょう。

「おすすめは何ですか?」「このお酒はどんな味なのですか?」といった質問から、自然な会話が始まります。

一杯目をきっかけにバーの楽しさを知ろう

最初の一杯をゆっくり楽しめば、自然とリラックスしてその空間に馴染めてくるはずです。

2杯目は少し冒険してみるのもいいでしょう。

気になるメニューを聞いたり、自分の好みを伝えたりすることで、会話も生まれます。

また、バーは長居する場所ではありません。

2〜3杯飲んだらお会計、がスマートな流れです。

GOLF & BAR Buddiesなら、初心者でも安心!

GOLF & BAR Buddiesなら、初心者でも安心!

「バーに興味はあるけれど、格式高そうでちょっと緊張する…」

そんな方にこそおすすめしたいのが、馬喰町駅近くにある【GOLF & BAR Buddies】です。

ここはゴルフシミュレーターやカラオケを楽しめる、エンタメ感満載のカジュアルバーです。

バー初心者の方や、静かなバーが苦手な方でもリラックスして過ごせる空間が整っています。

ゴルフ×バー×カラオケのエンタメ空間

GOLF & BAR Buddiesでは、チャージ料を支払うことで2時間カラオケが歌い放題というユニークなサービスをご用意しています。

静かに飲むのもよし、飲んだ後に歌って盛り上がるもよし。

「バーは静かに飲む場所」という先入観をいい意味で裏切ってくれる、自由な楽しみ方ができるお店です。

また、ゴルフ好きな方ならシミュレーターで軽くプレイしながらお酒を楽しむことも可能。

誰かと一緒でも、一人でも、「何かができる」場所だから、バー初心者にぴったりです。

一杯目を自分らしく楽しめば、バーは怖くない

バーでの「最初の一杯」は、緊張するけれど楽しい一歩。

何を頼むかよりも「どんな気分で楽しみたいか」が大切です。

自分の好みを伝え、ゆっくりと雰囲気に慣れながら一杯を味わう、それだけでバーはぐっと身近な存在になります。

もし最初の一歩に迷ったら、GOLF & BAR Buddiesのような、遊び心とカジュアルさを兼ね備えたバーから始めてみてはいかがでしょうか。

あなたらしい一杯を見つける体験が、きっと新しい楽しみにつながるでしょう。

バーの平均滞在時間はどのくらいですか?
バーの形態にもよりますが、オーセンティックなバーでしたら1時間~2時間程度、アミューズメントなどもあるバーでしたら2時間以上が平均的です

東日本橋・馬喰町エリアにある大人の隠れ家
「GOLF & BAR Buddies」

ここは飲みもゴルフもカラオケも楽しめるバー

この記事を読んで少しでも興味を持たれた方は
是非一度お気軽にご来店ください!

この記事の監修者

GOLF & BAR Buddies 店長 浦田 隼弥

ホテルサービス専門学校を卒業後、都内御三家ホテルにてレストラン・ロビーサービスを経験。
その後、不動産営業を経て「GOLF & BAR Buddies」店長に就任。
「全ての人へのリスペクト」を大切に日々多くのお客様をお迎えしている。
国家検定「レストランサービス技能検定」 保有
ゴルフ歴 2年

DAY TIMEの予約も受付中

12時~ 14時~ 16時~ の3部制

予約はこちらから
DAY TIME予約 枠予約 NIGHT TIME
事前予約
問い合わせ
使い慣れたLINEで 予約相談 当日・詳細の相談 電話