コラム

GOLF

ゴルフラウンドが18ホールの理由とは?プレー時間の目安や平均距離について

ゴルフラウンドが18ホールの理由とは?プレー時間の目安や平均距離について

ゴルフ愛好家にとって、ゴルフコースを18ホールで回ることは、あまりに当たり前すぎてその理由を考える機会は少ないかもしれません。

しかし、なぜ15ホールでも、20ホールでもなく、18ホールが世界のスタンダードになったのでしょうか。

その背後には、ゴルフの歴史と文化が深く関わっています。

ここでは、ゴルフの18ホール制が定着した理由を歴史的観点から解説するとともに、実際のラウンドにおけるプレー時間の目安や、平均的なコースの距離といった実用的な情報まで、網羅的にご紹介します。

ゴルフの18ホール制はなぜ定着したのか?その歴史と起源を解説

ゴルフの起源は諸説ありますが、現代ゴルフのルーツとして広く認識されているのはスコットランドです。

この地で生まれたゴルフは、長い時間をかけて現在の形に進化してきました。

ゴルフ発祥の地、スコットランドでのホールの変遷

18世紀半ば、ゴルフの聖地として知られるセント・アンドリュース・オールドコースには、現在のような18ホールではなく、12のホールしかありませんでした。

これらのホールは、最初の10ホールを往復する形式でプレーされており、合計22ホールで1ラウンドとされていたのです。

しかしこの形式は、特定のホールを繰り返し利用するため、効率性や公平性の面で課題を抱えていました。

プレーヤーがコースを周る順番や、ホールごとの混雑状況を管理するのが難しく、スムーズなプレーを妨げる要因となっていたのです。

18ホール制が確立したセント・アンドリュース・オールドコースの経緯

1764年、ゴルフ競技の世界的な総本山として知られるイギリス連合王国・スコットランド国・セント・アンドルーズに本部があるゴルフクラブ「ロイヤル・アンド・エンシェント・ゴルフクラブ・オブ・セント・アンドリュース」(R&A)は、より効率的なプレーを実現するため、コースの改修を決定します。

この改修によって、12あったホールのうち、最初の4ホールを統合して4ホールにすることで、全ホールの数を18に再編しました。

これにより、1ラウンドが18ホールで構成される現在の形式が誕生したのです。

この変更は、単なるコースレイアウトの変更にとどまらず、ゴルフのルールと文化に決定的な影響を与えました。

すべてのホールが異なる構成となり、プレーヤーは多様な戦略を練る必要が生じるようになったのです。

この合理的かつ洗練されたフォーマットは、瞬く間に世界中のゴルフコースで採用され、今日のゴルフの標準となりました。

ゴルフというスポーツが、より戦略的で公平な競技へと発展する上で、この改修は画期的な出来事だったと言えます。

ウイスキーボトル説は事実?伝説に隠されたゴルフ文化の側面

18ホール制には、前述の歴史的経緯とは別に、興味深い伝説も存在します。

それは「ウイスキーボトル説」です。

この説は、1本のウイスキーボトルからグラスに注げるのが、およそ18杯分であることに由来すると言われています。

ゴルフのラウンド後に仲間とウイスキーを酌み交わすのが当時の習慣であったことから、18ホールが「ウイスキー1本で乾杯できる」という粋な理由で定着したという話です。

この説に歴史的な根拠はありませんが、ゴルフとウイスキー、そして人々の交流が深く結びついていたスコットランドの文化を象徴する、ロマンあふれるエピソードとして語り継がれています。

ゴルフが単なるスポーツではなく、社交の場としても重要であったことを物語る説と言えるのではないでしょうか。

この伝説は、ゴルフが単なるスコアを競うだけでなく、人とのつながりや楽しみを重視する文化を育んできたことを示唆しています。

18ホールを回るための基礎知識|パー、スコア、そして距離

18ホールを回るための基礎知識|パー、スコア、そして距離

ゴルフの18ホールを理解するには、

  • ホール
  • パー
  • スコア

といった基本用語の知識が頭に入っていることが前提です。

これらの要素は、ゴルフの面白さを構成する重要な要素でもあります。

パー3、パー4、パー5からなる18ホールの構成

ゴルフのホールは、パー(Par)という規定打数によって分類されます。

ホールの種類規定打数
パー33打
パー44打
パー55打

一般的なゴルフコースでは、パー4を10ホール、パー5とパー3をそれぞれ4ホールずつ組み合わせ、合計18ホールでパー72という構成が多数を占めています。

パー72は、アマチュアゴルファーにとって目指すべき目標スコアの一つとされています。

18ホールの距離はどれくらい?コースの平均距離と基準

18ホールのゴルフコースの距離は、コースによって大きく異なりますが、一般的な目安が定められています。

ティーの種類平均距離(ヤード)
レギュラーティー(男性)約6,000〜6,500
レディースティー(女性)約5,000〜5,500

これらの距離はあくまで目安であり、コースの難易度や設計によって変動します。

また、プロのトーナメントが開催されるようなチャンピオンコースでは、レギュラーティーでも7,000ヤードを超えることも。

18ホールの平均スコアはどのくらい?レベル別の目安

ゴルフのスコアは、プレーヤーの実力を測る指標です。

18ホールの平均スコアは、ゴルファーのレベルによって大きく変わります。

レベル平均スコアの目安
初心者100〜120
中級者90〜100
上級者80台

初めてラウンドに出る初心者の場合、スコア120以上となることも珍しいことではありません。

焦らず、自分のペースで楽しむことが何より大切なのです。

スコアはあくまで一つの指標であり、まずはゴルフを楽しむことに重点を置きましょう。

ゴルフ18ホールのプレー時間の目安とラウンドを効率的に回る方法

ゴルフ18ホールのプレー時間の目安とラウンドを効率的に回る方法

実際のゴルフコースを18ホール回るには、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。

そして、どうすればスムーズにプレーを進められるのでしょうか。

18ホールの平均プレー時間は4〜5時間

一般的なゴルフコースでの18ホールラウンドは、プレーヤーの人数や進行状況にもよりますが、おおよそ4〜5時間かかるのが一般的です。

これは、4人1組でラウンドする場合の目安となります。

ゴルフ場の繁忙期や、前の組の進行が遅い場合などは、さらに時間がかかることもあります。

また、プレー時間には、ラウンド前後の準備や、クラブハウスでの食事、休憩時間などは含まれていません。

トータルの所要時間は、半日以上を要すると考えておいた方が良いでしょう。

ゴルフ場によっては、スループレー(休憩なしのプレー)を推奨しているところもあり、その場合はもう少し短時間で回ることもできます。

プレー時間を短縮するための工夫とラウンドマナー

スムーズなラウンドは、自分だけでなく、他のプレーヤーのためにも気を付けなければいけません。

プレーファスト(Play Fast)

自分の番が来たらすぐに打てるように準備しておきましょう。

ボールにたどり着くまでの間に、使用するクラブを検討しておく、グローブをはめておくなど、ちょっとした工夫が全体の進行を早めます。

次のショットの準備

自分の番でなくても、次のショットに備え、ボールやティーを準備しておくなど、流れがスムーズになるように行動しましょう。

ボール探しは短時間で

ロストボールは3分以内に見つけられなければ諦め、暫定球を打つなどして進行を妨げないようにしましょう。

マナーを理解しておく

ゴルフはマナーのスポーツです。

グリーン上での足音や、同伴者のプレー中の私語は慎むなど、基本的なマナーを事前に確認しておくと安心です。

参考:初心者GOLFNAVI これだけはおさえておきたい基本マナー

シミュレーターで手軽に楽しむ18ホールの新しい形

シミュレーターで手軽に楽しむ18ホールの新しい形

「ゴルフを始めたいけれど、プレーに5時間もかけられない」

「天候に左右されずにゴルフを楽しみたい」

そういった方には、インドアゴルフという選択肢があります。

天候に左右されないインドアゴルフの魅力

インドアゴルフシミュレーターを利用すれば、悪天候の日や、夜でも快適にゴルフを楽しめます。

リアルなゴルフコースを再現したバーチャル空間で、世界の有名コースを巡る18ホールラウンドもできるのです。

インドアのため、服装もカジュアルなものでOK。

ゴルフウェアを持っていなくても、仕事帰りのスーツ姿でも気軽にプレーできます。

また、人目を気にせず自分のペースで練習できるため、初心者の方にもおすすめです。

GOLF&BAR Buddiesで楽しめる、仲間との18ホール

東京の馬喰町にある「GOLF&BAR Buddies」は、インドアゴルフを最大限に楽しめるゴルフバーです。

ここでは、最新のシミュレーターを使い、仲間とワイワイと18ホールを回ることができます。

当店では、スコッチやジャパニーズウイスキー、バーボン、ワイン、カクテル、サワーなど、こだわりのドリンクを豊富にご用意しています。

美味しいお酒を飲みながら、気軽にゴルフを楽しめるのが当店の最大の魅力です。

リアルなゴルフ場とは異なり、クラブハウスに戻る必要もなく、そのままゴルフ談議に花を咲かせたり、カラオケを楽しむことができるのがポイントです。

お仕事帰りの気分転換や深夜のスイング、気の置けない仲間との集まりに最適な、新しいゴルフの形を体験いただけます。

ゴルフ好きはもちろん、カラオケ好きの方も、当店ならではのエンターテイメントが詰まった空間で、忘れられないひとときを過ごしていただけます。

18ホールを知ればゴルフはもっと楽しくなる!GOLF&BAR Buddiesで楽しく回ろう

ゴルフの18ホール制には、歴史的な背景や文化が隠されており、その知識はゴルフをより深く楽しむための鍵となります。

また、実際のプレー時間や距離を知ることで、ゴルフへのハードルが下がった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

リアルなゴルフだけでなく、GOLF&BAR Buddiesのようなインドア施設も活用することで、ゴルフはもっと身近で自由なスポーツになります。

ゴルフの新しい楽しみ方を見つけに、ぜひ当店へお越しください。

なぜゴルフは18ホールなの?由来は?

18世紀のセント・アンドリュース・オールドコースでは当初12ホール(往復で22ホール)でしたが、1764年の改修で最初の4ホールを統合し、全体が18ホールに再編されたことが起源とされます。以後この合理的なレイアウトが標準化しました。なお「ウイスキーボトルの1本=18杯」に由来するという説は、文化的な伝説で歴史的根拠はありません。

18ホールの標準構成や距離の目安は?

  • 構成(例):パー4×10、パー5×4、パー3×4=合計パー72が一般的。

  • 距離の目安:レギュラーティー約6,000〜6,500yd/レディースティー約5,000〜5,500yd。設計や難易度により増減し、チャンピオン設定では7,000yd超もあります。

  • 用語整理:ホール=1区間、パー=規定打数、スコア=実打数。

18ホールのプレー時間はどれくらい?早く回るコツは?

  • 時間の目安:4人1組で約4〜5時間(混雑や進行状況で変動)。スループレーなら短縮可。

  • 時短のコツ:プレーファストを徹底(自分の番までにクラブ選定・準備)/次打の準備を先回り/ロストボールは3分以内で見つからなければ暫定球で進行。

  • マナー:グリーン上の足音・私語に配慮し、全体の流れを乱さないこと。

東日本橋・馬喰町エリアにある大人の隠れ家
「GOLF & BAR Buddies」

ここは飲みもゴルフもカラオケも楽しめるバー

この記事を読んで少しでも興味を持たれた方は
是非一度お気軽にご来店ください!

この記事の監修者

GOLF&BAR Buddies 店長 浦田 隼弥イメージ

GOLF&BAR Buddies 店長 浦田 隼弥

ホテルサービス専門学校を卒業後、都内御三家ホテルにてレストラン・ロビーサービスを経験。
その後、不動産営業を経て「GOLF&BAR Buddies」店長に就任。
「全ての人へのリスペクト」を大切に日々多くのお客様をお迎えしている。
国家検定「レストランサービス技能検定」 保有
ゴルフ歴 2年

DAY TIMEの予約も受付中

12時~ 14時~ 16時~ の3部制

予約はこちらから
DAY TIME予約 枠予約 NIGHT TIME
事前予約
問い合わせ
使い慣れたLINEで 予約相談 当日・詳細の相談 電話