コラム

GOLF

インドアゴルフが安い!初心者向けおすすめ施設5選について

インドアゴルフが安い!初心者向けおすすめ施設5選について

ゴルフを始めたいけれど、「高そう」「道具を揃えるのが大変」といった不安はありませんか。

そんな初心者の方にこそ、インドアゴルフは最適な選択肢であるとここでお伝えします。

インドアゴルフが安い理由から施設選びのポイント、おすすめ施設まで詳しく解説します。

目次

ゴルフを始めたい人が最初につまずくポイント

ゴルフに興味を持った初心者が最初に直面する壁は、やはり「費用の高さ」ではないでしょうか。

一般的な屋外ゴルフ場でラウンドする場合、平日でも1万円前後、土日祝日になると1.5〜2万円程度の料金が必要になります。

さらに、ゴルフクラブ一式を揃えるとなると、初心者向けのセットでも5〜10万円は覚悟しなければなりません。

細かく言えば、

  • ゴルフウェアや靴
  • グローブなどの小物類
  • 交通費
  • キャディフィー
  • 食事代

これらの費用も含めると、1回のプレーで3〜4万円の出費は珍しくありません。

これだけの費用を考えると、「まずは試しに」という気軽な気持ちでゴルフを始めるのは現実的ではないと感じる人が多いのも当然でしょう。

インドアゴルフが「安い」と言われる理由とは

インドアゴルフが「安い」と言われる理由とは

インドアゴルフ施設が低料金を実現できる背景には、いくつかの理由があります。

最も大きな要因は、屋外ゴルフ場と比べて運営コストを大幅に削減できることです。

広大な土地の維持管理費、芝生の手入れ、天候による営業日数の制約など、屋外ゴルフ場特有のコストがかからないため、利用者により安価な料金でサービスを提供することができます。

また、インドアゴルフ施設の多くは都市部のビル内や商業施設内に設置されているため、アクセスの良さも魅力の一つです。

交通費を抑えながら、仕事帰りや休日の空いた時間に気軽に利用できるという利便性は、総合的なコスパの良さと言えます。

さらに、多くの施設でクラブやシューズのレンタルサービスを提供しているため、初期投資を抑えて始められることも、初心者にとっては大きなメリットと言えるでしょう。

インドアゴルフのメリットは「安さ」だけではない

インドアゴルフのメリットは「安さ」だけではない

インドアゴルフ施設の魅力は、決して料金の安さだけではありません。

現代のライフスタイルに合わせた数多くの利便性と、効率的な練習環境が初心者から上級者まで幅広く支持される理由となっています。

手ぶらで会社帰りにも気軽に立ち寄れる手軽さ

インドアゴルフ施設の最大の魅力の一つが、「手ぶらで利用できる手軽さ」です。

多くの施設では、ゴルフクラブはもちろん、シューズやグローブまで完備されているため、仕事帰りにスーツのまま立ち寄って、着替えて練習することができます。

特にビジネスパーソンにとって、重いゴルフバッグを持参する必要がないことは大きなメリットと言えます。

平日の夜遅い時間帯でも営業している施設が多く、残業後にストレス発散を兼ねて練習に通う方も実は少なくありません。

また、急な予定変更があっても、予約キャンセルや時間変更が比較的柔軟に対応してもらえるところも、屋外ゴルフ場にはない利便性と言えるでしょう。

天候に左右されず、いつでも快適に練習できる環境

屋外での練習やプレーでは、雨風や猛暑、寒波などの天候条件によって練習計画が大きく左右されることも多々あるでしょう。

しかし、インドアゴルフ施設なら、季節や天候に関係なく年中快適な環境でゴルフを楽しむことができます。

エアコンが完備された室内で、常に適温を保ちながら集中して練習に取り組めるのは、継続的なスキル向上を目指す上で非常に重要な要素です。

また、日焼けや熱中症の心配もなく、女性の利用者からも高い評価を得ています。

雨の日でも予定通り練習できるため、定期的な練習習慣を身につけやすいことも大きなメリットです。

他人の目を気にせず、自分のペースで集中できるプライベート空間

ゴルフ初心者の多くが抱える悩みの一つが、「下手なスイングを他人に見られるのが恥ずかしい」というものです。

屋外の練習場では、隣の打席との距離が近く、上級者の流麗なスイングと比較して萎縮してしまうことも珍しくありません。

インドアゴルフ施設では多くの場合、個室やセミプライベートな空間が用意されているため、周囲の視線を気にすることなく練習に集中することができます。

初心者特有の大きなミスショットも、人目を気にせずに何度でもトライできるため、上達のスピードも向上しやすい環境と言えるでしょう。

「インドアゴルフが安い」その真実とは?料金体系の賢い見方

「インドアゴルフが安い」その真実とは?料金体系の賢い見方

インドアゴルフ施設が「安い」と言われる一方で、料金体系は施設によって大きく異なります。

単純に料金の数字だけを見るのではなく、自分の利用スタイルに合った料金プランを選択することが、真の意味での「安さ」を実現する鍵です。

ここでは、インドアゴルフ施設の主要な料金体系と、賢い選び方のポイントを詳しく解説します。

月額料金と初期費用、入会金で比較する

インドアゴルフ施設の料金体系で最も一般的なのが「月額制」です。

月額料金は施設によって大きく異なり、都市部の高級施設では月額2万円〜4万円程度、郊外のリーズナブルな施設では月額8,000円〜1.5万円程度が相場となっています。

しかし、月額料金だけでなく、入会金や初期費用も確認しましょう。

入会金は0円から5万円程度まで幅があり、年会費や更新料が別途必要な施設もあります。

例えば、月額料金が安くても入会金が高額な場合、1年間の総費用で計算すると他の施設より高くなることもあるからです。

料金項目A施設B施設C施設
入会金30,000円0円20,000円
月額料金12,000円18,000円15,000円
年間総費用174,000円216,000円200,000円

このように、総合的に判断することで、真の意味でのコストパフォーマンスを把握することができます。

都度利用と回数券、どちらが自分に合っているか

月額制以外にも、「都度利用」や「回数券」を選択できる施設も多数あります。

都度利用の場合、1時間あたり2,000円〜5,000円程度が一般的な料金設定です。

月に1〜2回程度の利用頻度であれば、月額制よりも都度利用の方が経済的になることが多いでしょう。

回数券は、5回券や10回券といった形で販売されており、都度利用より若干お得な料金設定になっていることが多いです。

「月額制ほど頻繁には通えないが、都度利用よりは継続して利用したい」という方に適したプランと言えます。

料金だけでなく、サービス内容で見る「費用対効果の高さ」

真の意味でインドアゴルフ施設の「安さ」を評価するには、料金だけでなく提供されるサービス内容も含めた費用対効果を考慮する必要があります。

例えば、料金は高めでも、以下のようなサービスが充実している施設は、結果的にコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

  • 最新のシミュレーションゴルフ機器の完備
  • プロによる定期的なレッスンやアドバイス
  • クラブフィッティングサービスの提供
  • 快適なラウンジや更衣室などの設備
  • 豊富なレンタル用品の品揃え

また、立地の良さも重要な要素です。

交通費や移動時間を考慮すると、多少料金が高くても自宅や職場から近い施設の方が、総合的なコストは安くなる場合があります。

初心者におすすめの安いインドアゴルフ施設5選

ここからは、初心者の方に特におすすめしたいリーズナブルなインドアゴルフ施設を5つご紹介します。

それぞれ異なる特徴と魅力を持つ施設ですので、あなたのニーズに最も合った施設を見つけてください。

GOLF&BAR Buddies|馬喰町のユニークなゴルフバー

「まずは気軽にゴルフを体験してみたい」という初心者の方におすすめなのが、馬喰町にある「GOLF&BAR Buddies」です。

この施設の最大の特徴は、ゴルフ練習とカラオケ&バーの機能を融合させたユニークなコンセプトにあります。

都度利用が可能で、練習モードの場合30分1,000円・フリータイム2,000円からという手頃な料金設定により、月額制に躊躇している初心者でも気軽に利用できるようになっています。

仕事帰りにドリンクを楽しみながらゴルフ練習ができるため、「練習」というよりも「エンターテイメント」として楽しめるのが大きな魅力です。

また、友人や同僚との懇親会にも利用でき、ゴルフ初心者同士で気軽にチャレンジできる環境が整っています。

最新のシミュレーションゴルフ機器も完備されており、楽しみながらも本格的な練習が可能です。

アクセスも良く、JR総武快速線馬喰町駅から徒歩3分という立地の良さも高ポイントです。

ステップゴルフ|圧倒的な安さで通い放題

ステップゴルフは、「定額4,980円(税込5,478円)〜の通い放題・打ち放題」という圧倒的な低価格を最大の武器としています。

ボール代や打席料は一切かからず、費用を気にせず練習できる点は、予算を抑えたい初心者にとって非常に魅力的です。

また、ゴルフクラブやシューズ、グローブの無料レンタルも充実しており、文字通り手ぶらで気軽にゴルフを始めることができます。

ゴルフスクール業界で店舗数No.1を誇る点も特筆すべきポイントです。

全国各地に店舗があり、駅近の好立地な店舗も多いため、ライフスタイルに合わせた施設選びができます 。

【参考】ステップゴルフ

ZEN GOLF RANGE|プロのレッスンが受け放題

ZEN GOLF RANGEは、「レッスン受け放題のグループレッスン」を特徴とするゴルフスクールです。

レッスン会員(全日)の月額料金は税込19,800円(神楽坂店会費参照、会費は店舗ごとに設定されています)で、全打席に高性能シミュレーターが導入されているため、最新の設備を活用しながら質の高い指導を受けることができます。

外部資格を持つプロコーチが在籍し、一人ひとりに合わせた個別カルテを作成して指導を行うため、効率的な上達が期待できるでしょう。

また、「初心者・女性向けスクール」として、会員満足度95.5%という高い実績を誇っています 。  

【参考】ZEN GOLF RANGE

MY GOLF LANE|とにかく安く、自分のペースで練習したい人向け

MY GOLF LANEは、「月8回利用で1時間あたり1,247円」という驚くべき低価格を誇ります。(これは標準プランの月額料金9,980円を、1ヶ月に8回(週2回)利用するという想定で計算されたもので、会費は店舗ごとに設定されています。)

この単価は、高頻度で練習できる人にとって、他の追随を許さない圧倒的なコストパフォーマンスを誇るものです。  

この施設の大きな特徴は、24時間365日利用可能な無人運営であること。

スタッフや他者との関わりを最小限に抑え、自分の好きな時間に好きなだけ練習に集中できる環境が提供されています。

無料レンタルクラブは完備されており、手ぶらでの利用が可能。

本格的な指導が必要な場合は、都度別途料金でマンツーマンレッスンを受けることもできます 。

【参考】MY GOLF LANE

SMART GOLF|完全個室で人目を気にせず集中できる

SMART GOLFの最大の特徴は、「完全個室・半個室」のプレースペースを確保している点です。

これは、特に初心者にとって非常に大きな利点と言えます。

他の利用者の視線を完全に遮断できるため、「下手なスイングを見られたくない」という心理的な抵抗を感じることなく練習に集中できます。  

料金プランは多岐にわたり、通い放題プランだけでもBronzeからRubyまで複数の選択肢があり、ゲスト同伴が可能なプランも用意されています。

このゲスト同伴可のシステムは、友人や家族とゴルフを楽しみたい初心者にとって嬉しいポイントです。

【参考】SMART GOLF

あなたに最適なインドアゴルフ施設を見つけるための3つのステップ

あなたに最適なインドアゴルフ施設を見つけるための3つのステップ

多様なインドアゴルフ施設の中から、あなたに最適な施設を見つけるためには、系統立ったアプローチが必要です。

ここでは、施設選びで失敗しないための具体的な3つのステップをご紹介します。

これらのステップに従って検討することで、あなたのニーズに最も合った施設を効率的に見つけることができるでしょう。

ステップ1: あなたがゴルフをする目的を明確にする

まず最初に、なぜゴルフを始めたいのか、どのようなゴルフライフを送りたいのかを明確にしましょう。

目的によって、最適な施設のタイプは大きく変わります。

目的あなたにピッタリの施設
趣味として楽しみたい場合エンターテイメント要素があり、友人との交流も楽しめる施設が適しています。GOLF&BAR Buddiesのような複合型施設や、イベントが充実している施設を選ぶと良いでしょう。
本格的に上達したい場合プロの指導が受けられるレッスン特化型施設や、高精度なシミュレーション機器を完備した施設がおすすめです。短期間での上達を目指すなら、多少料金が高くても質の高い指導環境を選択するといいでしょう。
ストレス発散・運動不足解消が目的の場合アクセスの良さと利用しやすさを重視して、職場や自宅から近い施設を選びましょう。継続しやすい環境であることが最も重要な要素です。

ステップ2:練習にかけられる頻度と時間を考える

あなたのライフスタイルに合わせて、現実的な利用頻度を想定してみましょう。

理想と現実のギャップを正しく把握することで、最適な料金プランを選択できます。

週2回以上利用する場合

月額制のメリットを最大限活用できるため、月額制プランがある施設を検討しましょう。

月額1.5万円の施設で週2回利用すれば、1回あたり約1,900円と非常にリーズナブルになります。

月2〜3回程度の利用の場合

回数券や都度利用の方が経済的に助かることが多いです。

特に、仕事などの忙しい時期に利用回数が減る可能性がある方は、柔軟性のある料金体系を選択することをおすすめします。

不定期な利用の場合

都度利用やドロップイン制度がある施設が最適です。

予約の柔軟性も重要な判断基準となりますので、事前に確認してください。

ステップ3:予算とサービス内容のバランスを比較検討する

最後に、予算と提供されるサービス内容のバランスを総合的に評価しましょう。

単純な料金の安さだけでなく、費用対効果を重視した判断が重要です。

年間予算を設定する

月額料金だけでなく、入会金、年会費、レンタル料金なども含めた年間総費用で比較します。

予算は無理のない範囲で設定し、継続的に利用できる金額にとどめるようにしましょう。

体験利用を活用する

多くの施設では体験利用やお試しプランを提供しています。

実際に利用してみることで、設備の使いやすさやスタッフの対応、施設の雰囲気などを確認できます。

優先順位を明確にする

立地、料金、設備、サービス内容の中で、あなたにとって何が最も重要な要素なのかを明確にしましょう。

すべての条件を満たす施設を見つけることは困難ですが、優先順位を決めることで納得のいく選択ができるはずです。

インドアゴルフから始める、あなたに最適なゴルフライフ

インドアゴルフは、費用や天候、他人の視線といった初心者が抱える不安を解消し、誰もが気軽にゴルフを楽しめる環境を提供します。

ここでご紹介した内容を参考に、あなたにぴったりのインドアゴルフ施設を見つけて、充実したゴルフライフをスタートさせてください。

当店GOLF&BAR Buddiesも、気軽にゴルフを楽しめる場所として、皆様のご来店をお待ちしております。

なぜインドアゴルフは「安い」と言われるのですか?

屋外ゴルフ場に比べて運営コストを抑えられるため、料金に還元しやすいからです。具体的には次の理由があります。



  • 広大な敷地の維持管理や芝生の手入れが不要

  • 天候に左右されないため営業効率が高い

  • 都市部のビル内にあることが多く、交通費・移動時間を抑えやすい

  • クラブ・シューズなどのレンタルが充実し、初期投資を抑えられる


その結果、初心者でも気軽に始められる総合的なコスパの良さが生まれます。

料金プランはどう選べばお得ですか?(月額・都度・回数券の目安)

利用頻度に合わせてプランを選ぶのがポイントです。



  • 週2回以上通うなら:
    月額制が有利。例:月額15,000円で週2回使うと、1回あたり約1,900円の目安。

  • 月2〜3回程度なら:
    回数券や都度利用が割安になりやすい。

  • 不定期・試したい段階なら:
    ドロップイン(都度)や体験プランが最適。


また、月額料金だけでなく入会金・初期費用・年会費まで含めた年間総額で比較しましょう。立地の良さ(交通費・移動時間の削減)も費用対効果に直結します。

初心者が施設選びで失敗しないためのチェックポイントは?

次の3ステップで比較すると、自分に合う施設を絞りやすくなります。



  1. 目的を明確に(趣味重視/上達重視/運動不足解消)

  2. 現実的な頻度と時間を想定(週何回・何分/予約の取りやすさ)

  3. 予算×サービスのバランスを確認(入会金・月額・レンタル・レッスン有無・個室/半個室・シミュレーター性能)


可能であれば体験利用で「設備の使いやすさ」「スタッフの対応」「混雑状況」「キャンセルの柔軟さ」を確かめると安心です。人目が気になる方は個室・半個室タイプを選ぶと集中しやすく、上達が早まります。

東日本橋・馬喰町エリアにある大人の隠れ家
「GOLF & BAR Buddies」

ここは飲みもゴルフもカラオケも楽しめるバー

この記事を読んで少しでも興味を持たれた方は
是非一度お気軽にご来店ください!

この記事の監修者

GOLF&BAR Buddies 店長 浦田 隼弥イメージ

GOLF&BAR Buddies 店長 浦田 隼弥

ホテルサービス専門学校を卒業後、都内御三家ホテルにてレストラン・ロビーサービスを経験。
その後、不動産営業を経て「GOLF&BAR Buddies」店長に就任。
「全ての人へのリスペクト」を大切に日々多くのお客様をお迎えしている。
国家検定「レストランサービス技能検定」 保有
ゴルフ歴 2年

DAY TIMEの予約も受付中

12時~ 14時~ 16時~ の3部制

予約はこちらから
DAY TIME予約 枠予約 NIGHT TIME
事前予約
問い合わせ
使い慣れたLINEで 予約相談 当日・詳細の相談 電話